PROFILE
LINKS
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
タグふれんず

団地妻お気楽日記●健康●通販●妊娠●子育て

大阪に住む主婦の子育て日記。
二人の息子と夫の4人家族です。

金魚の飼育にハマりつつあるこの頃デス。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - | - |
子どものほめ方
 うちの長男は、(親の私が言うのもなんだが)とてもマジメで賢い子だ。

しかし一方、とても気が小さく異様に失敗を恐れるというか、少しでも恥をかくようなことが想定される場面を避けたがる。
Tシャツの柄一つでもそうだ。

ある時なんか、ワークに出た“短い作文を自分で作って親に読み上げる”、という問題を
「・・・恥ずかしい」と言ってやれずに泣き出した。

なんでこんなに人の目を気にする子になったんだろう?

夫婦でいつも考えていたのだが、ある冊子のコラムでハッとした。
たしか月間教材ポピーを紹介する小冊子で、大学教授だかなんだかの先生が書いていた文章。

--------------------
子どもには結果を褒めるのではなく、その頑張りを褒めてあげよ、と。

子ども達数人を集めて行われた実験で、まず簡単な問題を全員に解かす。
そしてAチームの子ども達には「全部正解だね!」「賢いね」などの、結果を褒める言葉をかける。
そしてもう一方のBチームの子ども達には「よく頑張ったね!」など、その努力を褒めた。

その後、もう一度問題を与えるのだが、1つは先ほどの問題と同程度の簡単な問題。
もう一方は、先ほどの問題よりも難易度が高い問題。
子ども達に好きな方を選ばせたところ、Aチームの子どもの殆どは簡単な方の問題を選び、Bチームの子ども達の殆どは難易度の高い問題に挑戦したという。

この結果から言えることは、Aチームの子ども達は良い結果を確実に出したいがために、敢えて難易度の高い問題には挑戦せず、自分の自尊心を固く守ろうとする。
Bチームの子ども達は、難しい問題にチャレンジしようという向上心が生まれていることが分かる。

その後、Bチームの子ども達の成績はグングン上がり、最初は優秀だったAチームの子ども達の成績と逆転したという。

--------------------

多分、内容はそんな感じだったと思うのだけど、これを読んで目からウロコ。

そういえば同じような内容のコラム、随分前に子どもがやってるベネッセ教材の中でもチラッと読んだことがあるような気がしたのに、その時は特に気にも留めなかった気がする。


まさに長男はAグループの子ども達になってるっΣ(@Д@;)



つまりは、我々の褒め方が間違っていたのだ。


「偉いなー」
「よぉできたねー」
「さすが◎◎!」


・・・全部結果を褒めてた(_ _。)


だから、長男は結果ばかり気にするんだ。
失敗を恐れるんだ。
チャレンジすることを恐れるんだ。

腑に落ちた。

と言うコトで、我が家は昨日から『努力(がんばり)を褒める』に
一斉チェンジしました。

意識すると、(あれ?これって結果を褒めてる?)とか、
(どうやって努力を褒めるの?)など、わからなくなってきたりもして・・・

努力と結果の褒め方の違いって、似て非なるもの。
ちょっと間違うと結果を褒めてしまいがち。

結構むずかしい〜(^^;


でも、もしこれで長男が少しずつでも変わってってくれたら、
男らしく物怖じせず、チャレンジ精神旺盛になってくれたら、
もっともっと将来が楽しみな子になるゾ!

| 育児 | 11:00 | - | - | - | - |
子どもの亀頭包皮炎
JUGEMテーマ:子供の病気

土曜日から長男(5歳)がおちんちんを痒がっていた。
日曜日になると朝の放尿後、痛みで泣いてた。

詳しく聞くと、放尿時は平気だけど下着を上げようとすると痛い、とのこと。

ママ友達から「“包皮炎”じゃない?」と聞かされ、早速ネット検索したら症状がどんぴしゃ。
正式には“亀頭包皮炎”というらしく、『亀頭や包皮が炎症を起こし赤く腫れて、痛みを感じる病気』という。

長男のおちんちんは確かに赤く腫れてるし、軽く剥くだけでも「ぅぎゃーっ」と激しく痛がる。

原因が細菌やカビ(真菌)によるものらしいので、思い切ってイソジンをかけたら、断末魔の叫びと共に涙をポロポロこぼしてガニ股で痛みに耐えてた。
(あとで思えば、拷問やったなー・・・と。ごめんね長男)

とりあえず日曜と言うコトで、病院はどこも休み。
救急センターへ連れて行ったら、日曜の夜だったので空いててスムーズに診察してもらえた。
救急センターでは患部を診て、薬をもらって終わった。
(その場では何も治療しないのね・・・)

症状が軽い場合アズノールとかでも治るみたいだけど、長男の場合は亀頭の一部が真っ赤に充血してて、酷かったのだろう。
ステロイドでも強い部類の『リンデロン』を処方された。

風呂上りに薬を塗る時は、「ひぃ・・」とおっかなびっくりだった長男だけど、もう放尿後の痛みはなくなったようだ。

包茎の男の子にはよくある病気なので、とにかく予防には清潔が一番らしい。
 ・汚い手でちんちんを触らない
 ・入浴時などは軽く剥いて、清潔に保つ

ウチでは長男、次男とも、お風呂の度に自分で剥かせてシャワーで洗い流してるんだけど、それでもかかったナ。

どこかのサイトにちんちんを剥いて、ドライヤーで完全に乾かして予防してるって人もいた。
大人になってもよくかかる病気らしく、包茎手術するのも予防の一つらしい。
| 育児 | 10:02 | - | - | - | - |
言語発達促進のために
JUGEMテーマ:育児
 
2歳の次男はまだ殆ど言葉が出ない

歩くことで脳に刺激を与える、と昔どこかで聞いたことがあるので、最近保育園の行き帰りは出来るだけ徒歩でするようにしてる。

・・・が、歩かない!

ちょこっと歩いてはすぐ前に回りこんできて(抱っこぉ〜!)と両手を伸ばす。
抱っこして少し歩いて、気になるものがあれば(おろせ!おろせ!)と両手で突っ張り体を反らしジタバタ。
で、降ろすとちょこっと歩いて、気が済んだらまた(抱っこぉ〜!)

いいんですけどね(^^;

ま、抱っこでもゆっくり風景や空を眺めながら
「飛行機やねー」
「お花きれいねー」
指差ししながら会話を楽しむのも、悪くないだろうし。

次男も一緒に指差して「だぁー!」とか言うコトもある。

慌てずのんびり次男の成長を楽しむくらいの気持ちでいよう。

    
| 育児 | 08:37 | - | - | - | - |
自閉症の発症と言語発達トレーニング<後日談>
JUGEMテーマ:育児

次男が自閉症ではない、と診断され、すっかり安心しきっていたところ、アスペルガー症候群(広汎性発達障害)のお子さんを持つ友人と話す機会があった。
   アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本
   アスペルガー症候群

ここ数日の出来事を話したところ、
「うちの子も検診では何の問題もなかったから・・・」と含みのある言葉。

え?えっ・・・それってまだ安心できないってコト?!

市の広報などに“子どもの発達の相談”とかの窓口(連絡先)が書かれてるから、もしきちんと診断受けたり相談、療育の場を紹介してもらうなら連絡してみたら?とのコト。
特に発達障害の診断を受けるのには、大概半年〜1年は待つから、3歳で受けたいと思うなら今から予約しなあかん、と。

・・・・だって、そんなん・・・・

彼女はきっと心配して言ってくれてるんだと思う。
なんてったって当事者(の親)だもの。

でも、また不安の影が胸に広がって・・・

迷わずスグに保健所に電話で再確認。
(以下が電話での問答をまとめたものです)
-------------------------------------------------------
【質問1】
通常、“自閉症”と診断するの(発達検査)は臨床心理士なの?

≪回 答≫
臨床心理士や医師が判断します。
  なる本臨床心理士 改訂第2版 (なる本シリーズ 9)
-------------------------------------------------------
【質問2】
2歳相談で問題なしとの診断でも、今後自閉症が発症する可能性はあるの?

≪回 答≫
何歳になっても100%ないとは言い切れない。
特に幼児期の診断は、覆ることもある。
しかし、自閉傾向のある子は2〜3歳でだいたい兆候が表れているもの。
-------------------------------------------------------
【質問3】
言語発達のために、どのようなトレーニング(遊び)が良いのか?

≪回 答≫
臨床心理士の診断書によると、お母さんも上手に声がけ、関わっていたので
今の調子で沢山子どもと普通に関わってあげて下さい。
特にトレーニングは必要ない。
トレーニングを1日●時間!とか力むと疲れるし、続かないヨ。
-------------------------------------------------------
【質問4】
2歳半の時点での電話での報告後は?

≪回 答≫
その時点で成長の伸びがあれば、相談は終了。
伸びが芳しくなかったり、平行であれば(2歳児相談よりも)枠を広げ、じっくりと時間をかけて臨床心理士と相談の時間を持つ。
また、必要に応じて療育や医師の紹介なども。
-------------------------------------------------------

電話口に出られたのは私の住む地域担当の保健師さんだったようですが、とにかく色々不安に思っている私を安心させてくれるかのように、終始明るい口調。
そして、次男の成長発達が気がかりでTVを撤去した旨も、大層感心し褒めて下さいました。

お友達の話や保健師さんの話を総合的に考えて、今はとにかく余計な心配はせずに、精一杯子どもと向き合い、触れ合う時間を大事にしよう!って思いました。

また、我々(私と夫)の思いを感じてか、次男はここ数日殆ど噛みついたりしてません。
小さな呼びかけにも、嬉しそうに「あーぃ!」と手を上げ敏感に反応してくれるようにもなりました。

色々調べて見つけたのが、幼児期のテレビの見せすぎで“自閉症っぽく”育ってしまう場合がある、と。
本来は何の障害もない健康体なのに、長時間のテレビ視聴(テレビにお守りさせた)の結果、あたかも先天的に障害も持っていたかのような状態になるらしい。

多分、次男がそれだったのだろうと思います。

9/1にTVを撤去して以来、目に見えて情緒が落ち着いてきているのが分かった。
まだおしゃべりも指差しも殆ど出ないけど、一生懸命意思の疎通をしようとコチラをよく見るようになったし、何かが出来た時(ゴミをゴミ箱に捨てられた、きちんと挨拶ができた時など)自分で拍手しながら周囲の人達の反応をしっかり確認して、また喜んで笑顔になったりする。

たった一つ。
TVを撤去しただけで、我が家のムードもガラリと変わった。
次男がよく笑うようになり、長男とよくじゃれ合うようになった。
そして、自然とみんなの笑顔が増えた。

「テレビを撤去しよう」
夫の一言がこんなに我が家を変えるなんて・・・・
夫に感謝だ(-人-)

そして、次男は大丈夫!
そう信じて、今まで以上に子ども達にきちんと向き合おう!
イラッ!ときても、頭をはたいたりしない!
「ちょっとまって」と家事や用事を優先せず、出来るだけ求められたらスグにその気持ちに応じよう。
子どもが親を求めてくれる時間なんて、一生のうちでほんの一瞬だ。
その気持ちを精一杯受け止めてあげよう。


買ったよ!
↓ この本、評判が良いので買ってみました。
 また内容、感想アップしようと思います。


   
| 育児 | 12:49 | - | - | - | - |
ベビーフェンス
JUGEMテーマ:育児

随分前だけど、キッチンで足元にまとわりついたり、あちこち開けまくったり散らかしたり、やりたい放題の次男(1歳)の浸入(ケガ)防止にベビーフェンスを買って設置。

色んなタイプがあったけど、概ね2歳ごろまでしか使わない、ということもあり、(安いのでいいか)と近所の西松屋でベビーフェンスを購入。


しかし、いざ使ってみると子どもが入れないのは良いけど、大人が毎回跨いで行き来しなければならず、結構しんどい(−−;

今更ながらネットで探したら・・・
こーんなお洒落で便利なのもあった。
素材はメッシュで、使わない時は側面にスクロール(巻き取る)するらしい。
見た目もスッキリだし・・・・

もっとちゃんと選べばヨカッタかも(_ _。)

同じような形でも、スライドアタッチメントがついてて、大人が通るときは20cm下がるというスグレモノもあるんだって。これ↓

色々便利なのがあるんだねー・・・

★他にも色んな『ベビーフェンス』を楽天で探してみよう!★
| 育児 | 16:13 | - | - | - | - |
PR
SEARCH THIS SITE.
おススメ商品
MOBILE
qrcode
OTHERS